
こんにちは、シャドーボックス職人のray(@ray_shadowbox)です。
今回はシャドーボックスの基礎の基礎。
「どこからカードを切っていくの?」
という部分について解説していきます。
シャドーボックスの奥行きの考え方
絵の一番奥にあるものは?

ray
さて、問題です。
この絵の中で一番奥にあるものはどれでしょう?

答えは「背景」です。

じゃじゃん。
背景を切り抜いてみました。
二番目に奥にあるものは?

一番奥の背景を切り抜いた絵がこちらになります。
この状態で、次に一番奥にあるものはどれでしょう?

「魔法陣」ですね。

魔法陣を切り抜いてみました。
奥のものから順番に切り抜いていく

こんな感じで奥にあるものから順番に、どんどん切り抜いていきます。
ray

上のほうの階層になってくると「ほとんどの絵柄が奥にある」状態になってくるので、パーツを切り抜くような形になってきます。

これらを重ね合わせると、シャドーボックスの出来上がり!

立体感のあるシャドーボックスに仕上がりました!
ね、簡単でしょ?
まとめ
- まずは「この絵の一番奥にあるものは?」を考える
- 奥から順番に切り抜いていく
これがシャドーボックスの基本中の基本の考え方になります。
シャドーボックスは習うより慣れろ!
まずは単純な絵柄から挑戦してみましょう!
シャドーボックス入門向けのオススメはポケモンカード。
輪郭が太くて分かりやすくて、細かいパーツが少ないので練習にはピッタリです!
このブログでは細かいテクニックなども詳しく解説していきます。
一緒にシャドーボックスの世界を楽しみましょう!