こんにちは、シャドーボックス職人のray(@ray_shadowbox)です。
前回は「筋彫り・裏彫り」について解説しました。
今回は、パーツ下処理の最終章
曲げ
について解説していきます。
シャドーボックスの曲げについて
カードを曲げる
シャドーボックスの醍醐味『曲げ』。
作品の立体感は、この工程で決まります。
あの手この手を使って、カードを曲げていきましょう。
最初は、クッションを敷いて裏面から押し出すようにするとやりやすいです。
千枚通しとか最強ですね!
いろんなR(丸み)が付けられます。
ピンセットを使うのもオススメです。
先のほうを使えばキツいR。
奥のほうを使えばユルいRで曲げることができます。
曲げる方向について
曲げの作業のなかで重要になってくるのが、曲げる方向です。
筋肉のつきかたを考えたり、絵柄の影の描かれ方をよく観察してみたり。
デッサンの資料などを参考にしてみても良いですね。
美術的に見て、正しい方向に曲げることが大切です。
曲げる方向を間違えると、ただの「貼り合わせのズレたヨレヨレの絵」になってしまいます。
ray
愛情を込めて丁寧に曲げてあげましょう!
曲げたクセを維持させるには
綺麗なカーブを維持するためには、
こんな感じでカードの切れ端で作ったスペーサーを入れたり。
ボンドを盛って固めてしまうのも、ひとつの方法です。
まとめ
- カードを曲げてしっかり癖を付ける。
- 美術的に正しい方向に曲げる。
微妙なカーブが、大きな光の陰影を作り出します!
まさにシャドーボックスの真骨頂、曲げ。
どんどんカードに丸みをつけていきましょう!
ray
魂の立体おっぱいを見よ!
次回は、シャドーボックス制作の最終作業「組み」について解説していきます。